政府の働き方改革が政府手動で進んでいます。
その背景として今後、日本では高齢化がさらに進んでいくであろうこと、さらに少子化が進み働く世代の人口が少なくなり全人口における労働人口の割合の低下が予測されているなか、今までの日本のように長時間労働が実際には当たり前のように行われている現状では労働者の生活の質の低下は明らかであり、生産性の低下が進んでしまう可能性が高いからです。
今後の高齢化社会に向けて定年を迎えたもののまだまだ働ける人がたくさんおられます。
このような経験ある、日本の産業を支えてきた人たちを労働者として使わない手はありません。このような貴重な労働者を有効に活用するには柔軟な雇用体系を規制緩和するなど、政府として行わなければいけないことも多くあります。
さらに労働環境の変化が急速に進んでいることも一つの要因となっています。
インターネット社会が進み、今までの会社に通勤して仕事をして帰るという画一的な就業形態から、自宅で仕事をしながら子育てもできるような、働き方の多様性が認められるようになってきたこともあります。
また、女性の社会進出も背景にあります。特に女性は出産という男性は絶対にできない人生のイベントを多くの女性が望んでいます。女性の労働環境を整えるにはこの問題も避けて通れません。
政府の働き方改革によってこれらの労働人口の減少と、少子高齢化への問題を解決していこうとする政府が、まず、初めに行っているのが長時間労働の是正です。
少子化の原因は働きながら子供を育てる環境が全く整っていないことです。
長時間労働が当たり前のように行われていては、子育てしやすい社会にはなりません。
このような改革は、いろいろな意味で小回りの利くベンチャー企業から進みやすいのではないかという期待も持たれています。新しい企業で新しい働き方が浸透し、その企業がどんどん業績を伸ばして大きくなることで、働き方が浸透してくと社会構造も変化し、日本社会の抱えている問題が解決していけるかもしれません。
コメントを残す